<固定IP基礎知識>の中で、「固定IP」の基本的な概念はお分かり頂けたかと思います。
では、この「固定IP」を持つという事は、どんな活用方法があるのか、何回かに分けて考えてみていきたいと思います。 <固定IP基礎知識>の中では、「固定IP」だけでなくて「ドメイン」についても触れました。
ここに活用のヒント、と、いうよりも皆さんが良く知っている事が隠されています。 それは、今このページにはどのようにして来られたのでしょう。
IPアドレスの数字の羅列を使いましたか? 違いますよね。そう、「ドメイン」が今ご覧のブラウザの「アドレス」欄に表示されている事と思います。 この「ドメイン」を持つ事、最初に考えられる活用方法です。
「ドメイン」を持つ → 自分専用の名前を持つ こういう事ですよね。 ただ、最初に思い付きはするんですけど、「ドメイン」を持っても、まだ「固定IP」は持っていないんですよね。
「ドメイン」と「IPアドレス」は、対で存在しますけど、DNSサーバー(Domain Name Server)に登録しなければ対にはならないんです。 初めての「固定IP」の場合、これはちょっと厳しいかもしれません。
もう少し簡単に活用することを考えてみましょう。 このサイトでも紹介しているサイト、「birds.suteki.cc」さんを参考にさせて頂きましょう。
「birds.suteki.cc」さんでは、WEBカメラ/ネットワークカメラの映像を、インターネットを通して「ライブ映像」として公開しています。
そう、ここにも「固定IP」という概念が必要なのです。 インターネットから、またはインターネットにアクセスする機器は。アクセス中は必ず「グローバルアドレス」を持っていなければならないことは<固定IP基礎知識>で触れました。
「ライブ映像」をインターネット経由で公開するには、データを置いているWEBサーバーにWEBカメラ/ネットワークカメラからデータを送る事が必要な訳ですから、ここで「グローバルアドレス」を持っていることが分かります。
と、いう事はここに一つの「固定IPを活用する」方法があることは分かります。 どのように設定するのかは、「birds.suteki.cc」さんのサイトをご覧頂ければと思います。 まだまだ他にも「固定IP」を活用する方法はありそうです。
次回ももう少し考えてみましょう。 |